
ライブの感想に含めてもよかったんだけど、
ちょっと別口で
ここではバンド関連の感想をとりまとめておこうか、と。
…と思ったけど、むしろこっちが市川公演の感想Totalみたいな内容になってしまった(笑)
※お写真は、いきなりカブった缶バッヂガチャwwww
2回目なのにwww
***
まずは当日のライブ前のツイートなどなど。
( 久しぶりに偏頭痛が復活セツナミ |
( ロキソニンさま 今日もお頼みもうします…
|
そう、、9月はけっきょく、なんだか体調不良な日々が続いたんですよね。
お仕事のペースはまずまずだったんだけど、8月までの忙しさが落ち着いて、疲れがどっときてたのかも。
( 千葉県出身で会場の近くに住んでたこともあるので、市川公演完売はけっこう嬉しいな♪ 2,3年前くらいには、確か土曜か祝日なのにSOLDOUTしなかったことあったものね(途中で当日券は完売したけど)。
…ただ、チケット取れなかった人もいるし、 追加公演 真剣にお願いしたいです! |
関東件ゆいいつの土日公演である市川は、チケット完売でした。
( 個性的な休み方ww |
( むむ中央線沿線でカレー!? なんでそこ話題打ち切るのよう!www聞きたかったのに!! |
( radiko突然ぶち切れた! 再起動してるけど、まだかかってないよね? |
( 今のところ、ミュージックビデオでダンス対決する予定はないです! って、黒ぽんさんw |
( そして再起動後もradikoが不安定だったので、 直接電波拾って聴いてから 繋ぎなおして、radikoで2回め聞けた~♪ ラッキーw |
>( パワフルな曲だったなー♪ どこかのライブで生で聴きたいなーーー! |
そしてこの日は、黒沢薫氏 "Supernova feat. 三浦大知"の
ラジオ初 On-Airがありました♪
市川に向かう電車の中でぶちぶち切れる radikoと格闘しながら、ひとりで盛り上がったな~
***
そして、前回の感想とも関連する、、謎の伏せ字ツイートw
( わたしの中では 絶対にBrunoだったんだけど、 友達の感覚も同じで良かった~♪ |
@p・・・・・ わあい! 同じように感じた人いて嬉しい♪♪ |
また言ってるwwwこれOne Shotのことね。
この日に同行してくれた友人Hとは、一緒にBruno Marsを観に行ったので、
まったく同じ連想してくれたのも当然かもしれないけど。
( Mるくさんいらしてたかな? あの曲の最後はああなってなかったよね!! #エア #イミフすぎ |
これは、解説しないと意味判らないと思うんですが、、
初日八王子では、Color Me Blueのラストの1音を伸ばした後、ちょっと下げる
みたいな唄い方をしていた大知くん。
これは、、なんか違和感あるよねえ?って
フォロワーのMさんという方と会話した という前提がありまして。
かなけん 2 daysがどうだったかは判りませんが、
市川公演では、この最後の1音がフラットになっていました。
それまでメジャーコードで続いてきた世界観が、ラストのフェイクでいきなり雰囲気変わった?
くらいの衝撃があったので
まぁ、、かなりホッとしたんですよね。
(…実は、アルバム音源でも、このラストの1音は
かすかにフラットするフェイクになっているのですが、、)
で、このツイートですが、Mさん という方へのエア・メッセージだったんですけれど、、
例によって 伏せ字過ぎて伝わらなかったというねwww
( TLを漠然と眺めてたら ある部分で 自分と正反対の感想をツイートしてる人をちらほら見かけました
ネタバレだから内容は言えないんだけど
うん。そういうことってあるよね。 同じものをみたからって、 誰しもが同じ感想を持つ訳ではないよね。 |
これ何だっけかな?
アンコールの選曲のことだったかな??
う~ん……さっぱり思い出せない/(^ o ^)\
( そして今日あの曲は、SHOTAさんのトイメンで指導受けながら踊った~~! 超楽しかった~~!! #だいぶ距離はあったけど方角は合ってるので関係ありません |
ようするにSHOTAさんがイケメンすぎるのです(完)。
***
( 今日のドラムのひとお初だったけど、 全般的には良かったなー♪ Bちゃん押しのHさん情報によれば、わたしの参加できる残りの公演ではキャスティングなさげなので、 すんごい集中して聴いちゃった! 特に、後半の…某シングル曲のプレイは、 過去に生で聴いたドラマーさんの中でも一番好み♪ |
@t・・・・・ 静かな曲もアップな曲も かっこいいな!って思える演奏でした♪ わたしもまたどこかで聴きたいです!! |
@m・・・・・ あの曲以外にも、この曲とかその曲とか、 今までのドラマーさんの中でも「いちばん好きっ♡」と感じる演奏がありました♪ …といいつつ 同じ曲で白根様の演奏とも聴き比べて見たい…無理か(笑) |
いちばん上の行がわたしの感想ツイートで、
続く2行は、それに対するフォロワさまからのリプに、さらに自分が書いた返信ね。
この日のドラマーは初見の方でして。
ライブ終了後に詳しい方から教えてもらったのですが、
波田野哲也さんというセッションドラマーで、ナオトインティライミさんのサポートなどをやられている方だそうでした。
皆さん詳しいなあ
恐らく、三浦さんと初めてやる緊張感でか、かなり硬い感じではありましたが、、
わたしの好きなタイプのプレイです♪
One Shotでは、ドラマーさんは大知くんのプレイをサポートする形で演奏されると思うんだけど
この哲さんという方は、
セットの上の方から身をかがめて、大知くんをじ~~~っと見つめながら、
一所懸命タイミングをはかって
サポートされてたのが可愛過ぎて印象的でした♡
今回のFEVER TOURでは、ばんちゃんの参加できない2,3公演くらいしか出番がなかったそうで、、
貴重な機会に参戦できて良かった♪
ただ、、2公演目以降は、もっとリラックスしてより素敵な演奏だったそうなんで、、
1回しかみられなかったのが少なからず残念でした、、、。
この方のプレイで好きだな~と思ったのは
特に Anchor かな。
手数が多過ぎず少なすぎず、巌のような安定感あるリズムキープで、、
とにかく”この曲にはこうあって欲しい”っていう
欲しいところにぴたっとハマるようなビートが 本当に気に入ったんですよね。
(もちろん、ばんちゃんの演奏もそれはそれで別の良さがあります。
多分忘れてなければあとの方でまた書きますが、、
Anchor終わりのばんちゃんのスネアロールは”神”)
あと、、ちょっと残念だったのが Make Us Doかな。
というか、Make Us Doは、初日も残念だった。
なにが残念かって、
なんというか、、、バンドの音が調和してないんですよね。
いやバンドだけではなくダンサーズも、いろいろ調和してなかったように思う。
バンドアレンジもコレオも難しかったのかな?
…たぶんそうですよね。
話ズレまくった。
( 今日のKeyのひともお初だった気がするけど、荒ぶるとことメロウなとこのGapな! 特にバラード曲のパッセージ、良かったな~♪ |
@t・・・・・ わたしは全般的に好きな感じでした~♪ 今日、Key側の席だったのでじっくり見て聴いちゃいました! Gakushiさんともタッキーさんとも また違う魅力があります♪ |
Keyの方はええと、、すいません名前がちょっと出てこないけど、この方も有名な方らしい。
出演回数は、哲さんと同じく…ぜんぶで1,2回だったのかと思います(わたしがみたのは1公演だけ)。
この方はですねえ… クラシックの訓練をされた方だな!
ってのが最初の印象でした。
テクニックだけでなく多彩な表現力をお持ちの方で、
なんだろう~ たとえば音楽専門学校の講師をされてるような、
いやお手本のようで詰まらないということじゃなく
オールマイティで、なんでもできる人なんだろうな~ って感じの。
追伸:
…そういやその後、Sho Kamijoのリーダーライブ@BAJで
もう一度、この方のプレイをみる機会がありました(喜)
ブログ書けないといけないから、念の為かいときますw
( 初日にカッコいい!と感じたあの曲やあの曲のアレンジは、 バンドメンバーが違っても、やっぱり断然カッコよかった♪ てか、プレイヤーが違うとサウンドもまた少し色が違う気がしてそこもイイ★
やっぱり生バンドがいいよお~~ん♪♪ |
バンドのことを書き始めるときりがないし、まぁ多分後半の感想でもいっぱい出てくると思うけど、
ここで絶対書いておかなければいけないのが、
初日から「こりゃたまんねえ!」って思ったこと。
具体的な曲としては、Unlock とか ふれあうだけで とか がとくに印象的なんだけど、、
これまでに発表してきたシングル曲や、C/W曲を
初めてバンドアレンジでライブで聴けた喜び!!!
とくに、Unlockは、
オリジナル音源が、基本的に打ち込みのトラックだったのに、
それを生演奏で再現してくれるとか!!!
…ほんとに贅沢だああああって!!!!
白状しますが。
ほんとにほんとに申し訳ないんだけど、
バンドの演奏に夢中になる余り、
Unlockに関しては、参加したはじめの3公演くらい、
三浦さんもダンサーズも
まったく見る余裕ありませんでしたwww
(そうダンサーズや三浦さんが何やってるかようやく認識してきたのは
4公演目くらいからだったと思いますwww)
***
そうです。
なんだかんだいって、、やはりとっても楽しかったんですよ♪
つづく。
スポンサーサイト